入学の季節ですね。
今年ご入学された方はおめでとうございます。
と同時に何かしら入学祝いも頂いてると思います。
入学祝いを貰ったけど、このお返しはいらない?
祖父母には何をお返しする?
1万~3万ぐらいのお返しは?
お返し不要をどうやって伝える?
などをお伝えします。
入学祝いのお返しはいらない?必要?
小学校、中学校、高校などの入学祝いで地域や家庭によってもまちまちですが、「せっかく頂いたので何かお礼がしたい」「お互い付き合いがあるから・・・」と、返さないわけにもいかないのが日本の風習なので、ほとんどの方がお返しをしていると思います。
お返しがこない!・・・それが基本
原則的には必要ないです。
マナー本とかにも、不要って書いているんです。
これはお祝いの対象がお子さんで、お子さんはまだ収入が無い状態なので、返すのには負担が大きいからだそうです。
お相手さんも、お返ししたいけどマナーにのっとって返さないのかもしれません。
祖父母や親戚には何をお返しする?
必ずと言っていいほど、祖父母や親戚の方からは入学祝いを頂くと思います。
ただ、上記でも伝えたように基本的にお返しは不要で、お返しをしてほしいと思っているおじいちゃんおばあちゃんは少ないんじゃないでしょうか。
それよりもランドセルや学生服を着て、直接会いに行って感謝の気持ちを伝えたりしてあげると、その成長に喜ばれると思います。
そのときにおじいちゃんおばあちゃんが好きなお菓子などを持って行くといいですね。
もし遠くて会いにくい場合は、お写真を同封した手紙を送ると良いですね。
1万~3万円ほどの入学祝いを貰ったときのお返し
基本的にお返しするなら半値返しと言われていますね。1/3~1/2ぐらいでしょうか。
1万円なら3000~5000円ほど、3万円なら1万~15000円。
ですので、3000~5000円でしたら、
贈り物で1万~15000円はなかなかないので、
カタログギフトも良いですね。
ただ少し味気ないので、
お茶漬けセットとの組み合わせもありですね。
お返し不要の伝え方
立場は変わりますが、もしお祝いを贈ったときに「お祝いだからお返しは必要ない」「手間取らせたくない」などでなるべくお返しはしないでほしいときもありますよね。
そういうときは贈ったときに「(世間的に)内祝いとかありますけど、うちはけっこうなのでお気遣いなく^^」とお伝えし、相手にお任せします。
これで内祝いが無ければ良いんですけど、それでも↑が謙遜だと思い、贈ってくださる方もいらっしゃいます。
そこで無理に拒否をすると関係性にも影響が出ますので、快く受け取りましょう。
自分の場合は、どうしても使わないモノの場合は別のお祝いに使いまわししたりして、必要としている方へ贈ったりします。笑
まとめ
お返しする物や金額はこんな感じですが、やはり高かろうが安かろうが一番大事なのは、「贈った相手が喜ぶか」が大事だと思います。
原則は不要ですけど、こういう習慣も受け入れて相手が何を求めているのか、お互いがハッピーになると良いですね。