こんにちは、シントです。
もうすぐ暑い夏がやってきますね。
衣類や家電など、そろそろ入れ替えをする頃でしょうか。
あとは半年の締めくくりとして、お中元を考えている方もいると思います。
毎年贈ってる方は、衣類や家電の入れ替え同様もう慣れているかと思います。
一方で、
・社会人になったばかり
・社会人になってやっと落ち着いた
方々は「そろそろ贈らないとな・・・」と考えてるのではないでしょうか?
ただ贈ったことがないので、
・いつ贈ればいいのか?
・過ぎたらどうすれば?
と悩んでるかと思います。
そこで、
・お中元の時期はいつからいつまでか?
・もし過ぎたらどうする?
について、まとめてみました。
地域によって違うので気を付けましょう!
お中元の時期はいつからいつまで?
まず前提として、7月上旬~中旬が一般的ですが、
贈る相手の地域によって時期が変わってくるので注意が必要です。
東日本では早い傾向にあり、西日本は遅めのようです。
東日本在住の方に贈る予定をしてる人は早めの準備が必要ですね。
地域別に分類すると、以下のようになります。
北海道
●7月15日~8月15日
年々、早まっている傾向があります。
上記時期でかまいませんが、もし迷った場合は一般的(7月上~中)な7月15日あたりを目安に贈ると良いです。
東北・関東地方
●7月1日~7月15日
期間が短く配送が集中しているため、届くのが遅れる場合があります。
なので6月下旬から贈る方もいます。
遅れるよりは早いほうが良いですね。^^
北陸・甲信越地方
●7月1日~7月15日
(7月15日~8月15日)
北陸・甲信越地方は関東(7月1日~7月15日)の時期と、関西(7月15日~8月15日)と同じ時期に分かれます。
目安としては都市部の広い範囲では関東と同じで、それ以外は関西と同じです。
もし迷ったら一般的(7月上~中)な7月15日あたりを目安に贈りましょう。
東海・近畿・中国・四国地方
●7月15日~8月15日
広い範囲で統一されていて、わかりやすいですね。
ただ関東の時期の影響で、こちらも年々早まっている傾向があります。
なので、「早めに済ませたい!」って方は7月上旬でも問題ありません。
九州地方
●8月1日~8月15日
九州のほうも早まっている傾向があります。
7月下旬でも問題ありません。
沖縄
●2018年 8月23日~8月25日
沖縄は特殊で、旧暦を基準にしていて旧盆までに贈るのがマナーです。
なので毎年時期が変わる上に期間も短いので要注意ですね!
余談ですが、他の色々な行事も旧暦を基準にしているそうです。
ちなみに来年以降は・・・
2019年 8月13日~8月15日
2020年 8月31日~9月2日
けっこう振り幅が大きいですね。(^^;
過ぎたらどうする?
地域によって、贈る時期が違うのはわかりました。
「うっかり・・・」ってことはないと思いますが、
先方からの返礼や諸事情で間に合わないときもありますよね。
もし過ぎてしまった場合は、表書きを「暑中御見舞」と「残暑御見舞」に熨斗(のし)書きしましょう。
贈る時期も「お中元」同様、地域によって扱いが変わります。
贈り先の時期7月1日~7月15日を過ぎたとき
●7月16日~8月8日(立秋) ⇒ 「暑中御見舞」
●8月9日~9月上旬(白露) ⇒「残暑御見舞」
(2018年は9月8日まで)
贈り先の時期7月15日~8月15日を過ぎたとき
●8月16日~9月上旬(白露) ⇒「残暑御見舞」
(2018年は9月8日まで)
贈る相手が目上の方の場合
●「暑中御見舞」 ⇒ 「暑中御伺い」
●「残暑御見舞」 ⇒ 「残暑御伺い」
に変更しましょう。
なぜ地域によって違うのか?
お中元はもともとお盆の時期に贈る行事です。
●関東 ⇒ 新暦をもとに ⇒ 7月初旬~7月中旬
●関西 ⇒ 旧暦をもとに ⇒ 7月下旬~8月中旬
お盆の時期が地域によって違うので、お中元にも違いが出てきたんですね。
まとめ
いかがでしたか?
お中元は上半期の感謝の気持ちを表す行事です。
贈ること自体が感謝を表していますが、
せっかくなので昔からの伝統も守って気配りが出来ると、
相手からとても喜んでもらえると思います。
相手の都合に合わせて贈るのは難しいですが、
地域にならって贈るのは簡単だと思います。
ぜひ参考にしてください。
では!